SSブログ

老人福祉・介護事業の倒産について [経営]

 東京商工リサーチのデータによると、2015年1~4月の「老人福祉・介護事業」の倒産が、
介護保険法が施行された2000年以降、過去最多のペースで推移していることが分かりました。

 調査対象となった「老人福祉・介護事業」には、有料老人ホーム、通所・短期入所介護事業、
訪問介護事業等が含まれ、2015年1~4月の倒産件数は31件。
前年同期は19件で、約6割の増加となりました。
国内産業全体では、企業倒産が低水準に抑制されており、
それと比較しても老人福祉・介護事業の倒産件数は著しい増加です。

内訳では「訪問介護事業」が12件(前年同期比50%増)と最も多く、
次いで施設系のデイサービスセンターを含む「通所・短期入所介護事業」が11件(同120%増)
となっています。

慢性的な人手不足、他産業からの新規参入も相次いだことが原因のようです。
また今年度の介護報酬改定は大幅引き下げのマイナス改定となっており、
特に小規模事業者に厳しい内容であったことから、今後も厳しい状況が予想されます。


nice!(1) 
共通テーマ:blog

厚生年金加入の強化について [経営]


2014年7月4日(金)の日本経済新聞の一面
「厚生年金、加入逃れ阻止」というタイトル。

以下記事の抜粋です。

政府は厚生年金に入っていない中小零細企業など80万社を来年度から
特定し加入させる方針。
国税庁が保有する企業情報をもとに厚生年金に加入していない企業を調べ、
日本年金機構が加入を求める。応じない場合は法的措置で強制加入させる。
加入逃れを放置すれば、きちんと保険料を払っている企業や働く人の不満が強まり、
年金への信頼が揺らぎかねないと判断した。

とありました。いよいよ、政府も国税のデータを使って社保の取締りを強化していくようです。
実務でも、許可の関係で社会保険に加入して経常的に赤字に落ち込んでしまった会社、
年金事務所からの勧誘に何とか加入を待ってもらっている会社、
法人化を検討してみたものの社会保険の負担が大きくて躊躇してしまう個人事業者の方
などみてきています。

社会保険に未加入の法人の多くは、源泉税、消費税などの納税も何とか納めているような
所が多いはず。安心して勤められる環境が整うし、厚生年金を支払っている企業との
公平を考えると、必要なことだと思います。
しかし、消費税の8%の増税による納税の負担に加えて、厚生年金の負担も強化されるとなると
零細な中小企業経営に大きな影響が出るでしょう。

台風がやってくるので、早く帰りたかったのですが、
これから、8月に富士山へ登る打合せがあります。
当初、3人だけで登る予定でしたが、希望者が増えていて
何だか大変なことになりそうです。

nice!(1) 
共通テーマ:blog

本庄早稲田でビジネススクールがスタート [経営]

埼玉も桜が満開です。でも、昨日からの強風で寒くて花見をする気にもなりませんね。
日曜日に一足先に都内で満開になりつつある桜を見てきましたが、
とてもきれいでした。
たった一週間のためにこれだけの桜が植えてあるのにも改めて気づかれました。
お金の計算を仕事としているので、散ってしまった花びらを使って何かおいしい商品でも
作れないかとか、この時期以外に桜の木の植えてあるスペースを有効利用できないかとか、
詰まらないことを考えてしまうのは、悪いクセです。

さて、こんなチラシをみつけました。
早稲田大学本庄キャンパスで「第4期若手経営者ビジネススクール」という講座が4月16日より
スタートするそうです。
4月から月一回の講義で3月まで全10回(毎週水曜)。
早稲田大学商学学術院教授の鵜飼信一先生他の講義で、
経営学がテーマのようで、中小企業経営論、リーダーシップ論、イノベーション経営、
中小企業事業承継、経営戦略論、企業訪問や研究発表など
回数自体は少ないですが、定員も15名と少なく内容は濃さそうです。
2014033118450000.jpg
ご興味のある方は、申し込んでみられてはいかがでしょうか。




nice!(1) 
共通テーマ:blog

看板の大切さ [経営]

お店や会社の看板が色あせていたり、文字が錆びて消えていたり、

文字の電球が光らなかったり、古くさかったりしたら、それだけで入る気がしません。

既存のお客さんや取引先はいいかもしれませんが、新規のお客さんは

「看板が古い=商売をやっているのかわからない」とみなし、

決して入ってくれないでしょう。

仮に入ってくれたとしても、商品やサービスまでもマイナスの印象を持たれかねません。

当たり前のことのようですが、看板を直していないお店は街中でもかなり見かけます。

開業して3年足らずですが、弟の歯科医院の入口の看板が色あせてきていて、

読みづらくなってきているので、他の経費を削っても看板を直すよういいました。

看板は新規のお客さんを呼び込む絶対条件ではありませんが、必要条件だと思います。


ところで、弊所 税理士法人大久保会計も個人事務所として開業60年以上経ち

周辺の方に広く認知されているかと思っていたのですが、

ご商売をされている方以外の一般の方にはほとんど認知されていないことに気づきました。

新規で来られる方からよく言われるのが、

「よく前は通るけど、役所か何かだと思っていて、会計事務所だとは思わなかったよ。」と。

そこで、2年前法人化した際に、

建物の2階部分に「税理士法人大久保会計」という青い文字をつけました。

また、たまに車できて通り過ぎてしまうお客さまがいるので、

入り口に高さ3メートルくらいある看板を取り付けました。

その際、看板業者がサービスで作ってくれるということでロゴマークも作りました。

自己満足もあるかもしれませんが、近隣の方にだいぶ認知されたように思います。

看板倒れしないように、もちろん仕事の内容もしっかりしていかなければいけません。


修繕費もばかになりませんが、今の税法では将来の大きな修繕に備えるため

コツコツ修繕の積み立てをしても、引当てが認められていません。

資金的に余裕のない中小企業には、できれば修繕引当金を経費として認めても

いいもではないかと、個人的には思います。

また、修繕費についても、税法だと損金処理に制限が設けられていますが、

もっと広く損金性を認めるべきだと思います。

改修工事をしたはいいが、税務署が経費としては認めないというのでは、

安心して将来のための投資もできません。

新しい投資減税などの制度をつくるより、実効性、即効性に優れていると思うのですが。










nice!(1) 
共通テーマ:blog

私の履歴書、コトラー氏の連載に注目です。 [経営]

日本経済新聞の「私の履歴書」で今週日曜12月1日より

マーケティング論の巨匠、フィリップコトラー氏の連載が始まった。

コトラー氏といえば、60年代に著書「マーケティング・マネジメント」の中で

マーケティングの重要な4要素がであるプロダクト、プライス、プレイス、プロモーション

を「4P」として取り上げたので有名です。

今回の連載は、コトラー氏が83才になって始めての自伝だそうで、

日本を意識して書かれるそうなので、注目したいと思います。

経営学の中には、組織論、リーダーシップ論、経営管理論、財務論などありますが、

マーケティング論はその中でも、実践的で面白い分野です。

時間に余裕ができたらじっくり学びたい分野です。





nice!(0) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。